2019-08-16 / 最終更新日 : 2019-11-14 Keito-U EVENTS KBC Health and Well-being Business Contest 2019 エントリーする募集要項を確認する Keio Business Community (KBC) は、その設立以来、様々な起業支援活動を通じて、数多くの起業家、事業を世に送り出してきました。今回、より多くの慶應義塾関係者の起業や事業活動を促進するため、本年10月20日開催の慶應連合三田会大会において、ビジネスコンテストを開催することにいたしました。革新的なテクノロジーやビジネスモデルをベースとしたビジネスプランの応募を募り、起業および事業成長の支援を行います。 幅広い分野で、かつ各分野の最先端で活躍する塾員、塾生へのネットワーキングを行う。特に様々な三田会やKBC独自のネットワーク、プログラムファイナルの連合三田会大会を通じて、企業やNPO等との協力を促します。 本プログラムのファイナリストには連合三田会大会にてプレゼンテーションをする機会を提供し、審査を経て、各部門賞、グランプリ賞 (80万円) を創業支援金として提供させていただきます。 本プログラムでは全てのメンターの方との集中的なメンタリングの機会を設けており、メンターには各分野で培われた知見を用いてメンタリングを行っていただきます。また、各チームに1人サポートメンバーと事業内容に応じたメンターがつくことで、より綿密なる事業のブラッシュアップを図ることができます。 本プログラムは10月20日をもって終了となりますが、その後、6カ月~1年の期間においてコミュニティや企業の協力の元、メンタリングやファンドレイジングの機会の提供を予定しております。 2018年度結果はこちら募集要項を確認する 企画趣旨 今年のKBC Business Contest のテーマは「Health & Well-being」。健康とは何か?WTOの定義によると「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、単に病気がないとか虚弱でないということではない」とある。また、最近よく耳にするようになった「Well being(ウェルビーイング)」という言葉。人々が健康そして幸福を感じられるためにどんな事で貢献出来るのか。そこで、医療・飲食業・健康産業・スポーツ産業を始めとする幅広い分野において、新しいテクノロジーを駆使し、あるいは新たなビジネスモデルを構築してこのコンセプトを具現化し、ソーシャル・イノベーションもたらすような、社会的インパクトの強いビジネスプランを塾員・塾生から募集する。そして、義塾社中の強力なネットワークと社会をリードする先端的な知見により、そのビジネスの実現に至るまで支援・育成することを目標とする。 参加資格 慶應義塾塾生(卒業生)、付属研究所研究員・教職員、または慶應義塾に在籍する塾生(一貫校を含む)のいずれかを最低一人含む個人またはチーム。 応募するプランは、計画だけではなく、概ね1年以内に事業化することを前提とする。※既に事業化されているプランは審査対象外とする。 ビジネスプランは「Health & Well-being」 のコンセプトに合致するものとする。 主催Keio Business Community (KBC) 運営・企画協力 2019年慶應連合三田会大会実行委員会 9月16日 書類審査 応募受付締め切り 9月22日 一次選考通過発表 Pitch Dayのご案内 9月29日 Pitch Day 一次選考通過チームのピッチ、集中メンタリング9月29日〜10月20日 メンタリング期間 10月20日 慶應連合三田会大会: 最終審査 & 表彰式 メンター coming soon…追加の情報は随時更新します。 審査員長 國領 二郎慶應義塾常任理事慶應義塾大学総合政策学部教授 審査員 椎名 茂KPMGコンサルティング執行役員パートナー 山岸 広太郎(株) 慶應イノベーション・イニシアティブ代表取締役社長 宮地 恵美メンター三田会会長代行(株) MMインキュベーションパートナーズ代表取締役社長 coming soon…追加の情報は随時更新します。 Gold Silver Bronze